 
          
        巨匠、アンドレス・セゴビアが愛したオーガスチン・クラシックギター弦。
セゴビアのリクエストや熱心なアドバイスにもとづいて共同開発されたナイロン弦。
【オーガスチン/黒(BLACK)】
・テンション:レギュラーテンション
・ミディアムテンションの「赤(RED)」よりもよりライトなテンションとなっています。
・アルバート・オーガスチンとセゴビアの協力によって1947年に初めて誕生したナイロン弦で、オーガスチンの原点ともいえる弦です。
      
    
  
  
  
  
セゴビアのリクエストや熱心なアドバイスにもとづいて共同開発されたナイロン弦。
【オーガスチン/黒(BLACK)】
・テンション:レギュラーテンション
・ミディアムテンションの「赤(RED)」よりもよりライトなテンションとなっています。
・アルバート・オーガスチンとセゴビアの協力によって1947年に初めて誕生したナイロン弦で、オーガスチンの原点ともいえる弦です。
|  | 張力 | 直径(mm) | 音程(セント) | 音色 | ||
| (kg) | A | B | A | B | ||
| 1弦 | 7.8 | 0.73-0.74 | 0.73 | -9 | +2 | 3 | 
| 2弦 | 5.7 | 0.82 | 0.82 | 0 | +12 | 3 | 
| 3弦 | 5.8 | 1.03-1.04 | 1.04 | -6 | +11 | 3 | 
| 4弦 | 7.1 | 0.77-0.78 | 0.75 | 0 | +2 | 3 | 
| 5弦 | 5.8 | 0.87 | 0.85-0.87 | 0 | 0 | 3 | 
| 6弦 | 7.0 | 1.13 | 1.12-1.13 | +6 | +2 | 3 | 
| 計 | 39.4 |  |  |  |  |  | 
| ※現代ギター2004年12月号「最新ギター弦主要製品チェック」より ■サンプル弦は各2セット使用。A,Bはその区別。 ■Aには特製の測定用板を使用。 測定用板について:弦長650mmのギターと同じ条件、12フレットだけ付いている。Bには650mmのギターを使用。 ■直径はギターに張る以前のテンションのない状態で測定。 ■音程は12フレットのハーモニックス音と押弦した音の差。 単位のセントは半音を100等分したもの。音程の合格ラインは基準としてプラス・マイナス5セント以内。 | ||||||
