PDF版サンプル(高画質)はこちら
→ サンプルを読む。[レポート・読み物・エッセイ]
■特集:
今こそ、コンサートに行こう! そして楽しもう! 〜そのテクニックと基本マナー〜
執筆:宮林 淳(音楽ライター)
■インタビュー:
谷辺昌央
ティボー・ガルシア
斎藤優貴
■コンサート・フォト・レポート
ティボー・ガルシア、フィリップ・ジャルスキー(Ct)
山下愛陽[共演]大井 駿(Cond)、日本フィルハーモニー交響楽団
古川忠義
猪居亜美
ルカシュ・クロパチェフスキ
林 祥太郎
■レポート
第32回名古屋ギターコンクール
第19回シニアギターコンクール
第15回松阪ギター音楽祭
■特別記事:SILENT CANDY
■ギタリスト・ダイアリー[9](吉住和倫)
■クロストーク/松田 弦×泉 真由(Fl)[9]
■愛器を語る/五味拓磨 フィリップ・ウッドフィールドGC2 2012年[40]
■マチソワの合間に…[21](垂石雅俊)
フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店
(東京都/鉄道各線 新宿駅 徒歩12 分)
■ギター部訪問[33]
杉並学院高等学校ギター部
■レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ[12](手塚健旨)
■女性と音楽、そしてギター[9](ワシリー・サバ)
楽譜:T’amo mia vita from Ghirlanda de madrigali a quatro voci (1 593)
■オースティン・マリー・ギター・コレクション(竹内太郎)
■アンサンブルの広場[9]
・ギターアンサンブル講座:“聴く”ということは簡単なようで実は難しく時として“弾く”ことよりも難儀かも……?
今月の講師:前田 司
・Let's Enjoy the Guitar Ensemble !
楽譜:Silent Night /きよしこの夜(グルーバー)[三重奏]
編曲・解説:齊藤泰士
[情報]
■コンクール&演奏会通信2025
■新刊案内 ■新譜案内 ■外盤案内
■コンクールインフォメーション
■イベント&コンサートガイド
■今月のみどころききどころ ■めもらんだむ
[講座]
■ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編[9](宮下祥子)
■ギターのお悩み相談室[69](茂木拓真)
「左手の基礎力と右手爪の考え方」
■レパートリー充実講座[320](荒井一穂)
「『36のカプリスOp.20』より第7番」(レニャーニ)
■ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座[27](富川勝智)
■ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳[20]
No.19(Io,6-9)
No.20(Op.29-14)
No.21(Op.31-22)
No.22(Op.31-16)
■オールド・ポップス・コレクション〜魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)〜[140](たしまみちを)
「冬の花」(宮本浩次)※タブ譜付き
■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[93](竹内永和)
「オー・ホーリー・ナイト」(アダン)※タブ譜付き
■J-インスト・ミュージック・セレクション[9](平倉信行)
「Seeds of life」(菅野よう子)
■ヤング・ポピュラー・ミュージック[93](岡崎 誠)
「366日」(仲宗根 泉)※タブ譜付き
[今月の楽譜]
■すべての人のための祈り(バリオス)
■クリスマスの歌(バリオス)
■JANE DOE(米津玄師〜米阪隆広)
■もう一度(竹内まりや〜竹内永和)※タブ譜付き
■3つのマドリガーレ〜
愛らしい恋の鳥たち、私は幸せで満たされている、涙の中に我が身は溶けゆく(ワシリー・サバ編)
[関連商品のご案内]
●Cover Storyに登場した谷辺昌央の新譜はこちら
【CD】谷辺昌央〈シャコンヌ〉
●特別記事に掲載
コンサート会場での「咳問題」「のど飴包装問題」を解決する画期的なチューブ式のど飴
「サイレントキャンディ」
講座
●ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座より
【楽譜】ホセ・ルイス・ゴンサレス・ギターテクニックノート/手塚健旨・訳
本号とあわせてどうぞ!
[本号関連の動画はこちら!]
●ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート講座
第27回〜第3章 D.左手3-4指間の強化練習&E.重音による左手各指の分離練習/富川勝智
【GG番号】2512
→ サンプルを読む。[レポート・読み物・エッセイ]
■特集:
今こそ、コンサートに行こう! そして楽しもう! 〜そのテクニックと基本マナー〜
執筆:宮林 淳(音楽ライター)
■インタビュー:
谷辺昌央
ティボー・ガルシア
斎藤優貴
■コンサート・フォト・レポート
ティボー・ガルシア、フィリップ・ジャルスキー(Ct)
山下愛陽[共演]大井 駿(Cond)、日本フィルハーモニー交響楽団
古川忠義
猪居亜美
ルカシュ・クロパチェフスキ
林 祥太郎
■レポート
第32回名古屋ギターコンクール
第19回シニアギターコンクール
第15回松阪ギター音楽祭
■特別記事:SILENT CANDY
■ギタリスト・ダイアリー[9](吉住和倫)
■クロストーク/松田 弦×泉 真由(Fl)[9]
■愛器を語る/五味拓磨 フィリップ・ウッドフィールドGC2 2012年[40]
■マチソワの合間に…[21](垂石雅俊)
フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店
(東京都/鉄道各線 新宿駅 徒歩12 分)
■ギター部訪問[33]
杉並学院高等学校ギター部
■レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ[12](手塚健旨)
■女性と音楽、そしてギター[9](ワシリー・サバ)
楽譜:T’amo mia vita from Ghirlanda de madrigali a quatro voci (1 593)
■オースティン・マリー・ギター・コレクション(竹内太郎)
■アンサンブルの広場[9]
・ギターアンサンブル講座:“聴く”ということは簡単なようで実は難しく時として“弾く”ことよりも難儀かも……?
今月の講師:前田 司
・Let's Enjoy the Guitar Ensemble !
楽譜:Silent Night /きよしこの夜(グルーバー)[三重奏]
編曲・解説:齊藤泰士
[情報]
■コンクール&演奏会通信2025
■新刊案内 ■新譜案内 ■外盤案内
■コンクールインフォメーション
■イベント&コンサートガイド
■今月のみどころききどころ ■めもらんだむ
[講座]
■ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編[9](宮下祥子)
■ギターのお悩み相談室[69](茂木拓真)
「左手の基礎力と右手爪の考え方」
■レパートリー充実講座[320](荒井一穂)
「『36のカプリスOp.20』より第7番」(レニャーニ)
■ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座[27](富川勝智)
■ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳[20]
No.19(Io,6-9)
No.20(Op.29-14)
No.21(Op.31-22)
No.22(Op.31-16)
■オールド・ポップス・コレクション〜魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)〜[140](たしまみちを)
「冬の花」(宮本浩次)※タブ譜付き
■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[93](竹内永和)
「オー・ホーリー・ナイト」(アダン)※タブ譜付き
■J-インスト・ミュージック・セレクション[9](平倉信行)
「Seeds of life」(菅野よう子)
■ヤング・ポピュラー・ミュージック[93](岡崎 誠)
「366日」(仲宗根 泉)※タブ譜付き
[今月の楽譜]
■すべての人のための祈り(バリオス)
■クリスマスの歌(バリオス)
■JANE DOE(米津玄師〜米阪隆広)
■もう一度(竹内まりや〜竹内永和)※タブ譜付き
■3つのマドリガーレ〜
愛らしい恋の鳥たち、私は幸せで満たされている、涙の中に我が身は溶けゆく(ワシリー・サバ編)
【お詫びと訂正】
2025年12月号(No.747)「コンクールインフォメーション」掲載の第48回ジュニア・ギター・コンクール課題曲に記載の誤りがございました。関係者の皆様に謹んでお詫びを申し上げると共に訂正させて頂きます。
訂正箇所の詳細
[関連商品のご案内]
●Cover Storyに登場した谷辺昌央の新譜はこちら
【CD】谷辺昌央〈シャコンヌ〉
●特別記事に掲載
コンサート会場での「咳問題」「のど飴包装問題」を解決する画期的なチューブ式のど飴
「サイレントキャンディ」
講座
●ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座より
【楽譜】ホセ・ルイス・ゴンサレス・ギターテクニックノート/手塚健旨・訳
本号とあわせてどうぞ!
[本号関連の動画はこちら!]
●ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート講座
第27回〜第3章 D.左手3-4指間の強化練習&E.重音による左手各指の分離練習/富川勝智
【GG番号】2512