ホーム >  CD DVD >  CD >  【CD】Duo Barbera(横内正代&久松祥三)〈甦る18世紀マンドリンの響き〉

【CD】Duo Barbera(横内正代&久松祥三)〈甦る18世紀マンドリンの響き〉

価格 2,750円
商品コード 4529612105102
購入する数量
【曲目】
Les petites recreations de la campagne 第4巻よりDuetto 1, 2, 6
Duetto 1 Gregorio Sciroli (1722-1781以降)
Duetto 2 Ragiola (18世紀後半)
Duetto 6 Nicola Conforto(1718-1788以降)
Giovanni Battista Gervasio (? -1785):Sei duetti per due mandolini, Op.5
2つのマンドリンのための6つの二重奏曲作品5より第2番ト長調
Giuseppe Giuliano(生没年不詳 18世紀後半):Trio a due Mandolini e Basso
2つのマンドリンと通奏低音のためのトリオ ト長調
Emmauele Barbella (1718-1777):Duetto a due Mandolini
2つのマンドリンのための二重奏曲ト長調
Emmauele Barbella:Six Duos pour deux Violons ou deux Mandolines avec une Basse ad Libitum
2つのヴァイオリンまたはマンドリンと通奏低音(任意)のための6つの2重奏曲集より第5番ト長調

【演奏】
Duo Barbera
(横内正代 久松祥三, マンドリン)

【録音】
2019年12月4日‐6日 相模湖交流センターホール

マンドリン(ピリオド楽器)奏者、横内正代と久松祥三のDuo Barberaによる録音第1弾。
今回は現在の一般的なマンドリンの直接の祖先にあたるナポリ型マンドリン2台で演奏された。18世紀には地域ごとに様々なマンドリンが存在し、たくさんの作品が残された。しかしその多くは無名な作曲家たちによるものであり、時代とともに忘れ去られてしまった。それらの埋もれたマンドリン作品と二人のマンドリン奏者が出会った。これらの作品は聴く者をその優美な世界へと誘う、決して見逃せない貴重な作品であることを知った。今、2つのマンドリンによって18世紀マンドリンの響きがここに甦る。

横内正代(マンドリン)
青山学院女子短期大学在学中に、プレクトラム研究会に在籍。卒業後、竹内郁子氏に師事。元NHK交響楽団オーボエ奏者、故似鳥健彦氏に長年にわたりマンドリンアンサンブルの指導を受ける、第4回、第10回日本マンドリン独奏コンクール入賞。自身が主催するアンサンブル、イル・マンドリーノ・アマービレで1999年イタリアで行われた第2回ジャコーモ・サルトリー国際コンクールB部門、第2位を受賞。2009年11月ルーマニアのビストリッツァ及びトルグムレシュにてTFBマンドリンアンサンブル海外公演に首席奏者として参加。2013年、クレモナ、ブレーシア、シチリアにて音楽祭参加。2016年、岡山大学主催のJホールレインボーコンサートに出演、ハックブレット、サルテリオなどの古楽器とバロックダンスと共演。アンサンブル・ラピスラズリ主席奏者。宮地楽器MUSIC JOY新宿マンドリン科講師。日本マンドリン連盟会員。日本スペインギター協会常任理事。

久松祥三(マンドリン)
高校時代よりマンドリンを始める。成城大学文芸学部芸術学科卒業(音楽史専攻)。聖グレゴリオの家附属宗教音楽研究所教会音楽科修了。1992年サンパウロAVCよりCD「18世紀マンドリンとオルガンの為のソナタ集」リリース。1995年5月サンパウロよりCD「古典派のマンドリン作品集」リリース。2006年11月アマデイマンドラアンサンブル&合唱団の演奏会でフォーレのレクイエムを指揮。2007年5月典礼聖歌CD「四季の賛歌〜典礼暦に基づく神への賛美」リリース(指揮)。2009年10月カトリック聖歌CD「こころをあげよ」リリース(指揮)。現在ヨークカルチャーセンター八柱店、草加、春日部、鎌ヶ谷各カルチャーセンター講師。栃木女子高等学校ギター・マンドリン部講師。早稲田大学マンドリン楽部コーチ。アマデイマンドリンアンサンブル主宰。

(レグルス)