ピアソラ~ブラーボ:チキリン・デ・バチン/ピアソラ~ブローウェル:天使の死/タレガ:アラビア風奇想曲/タレガ:マズルカ ト長調/タレガ:アルハンブラの思い出/ヴェルディ~タレガ:椿姫の主題による幻想曲/ショパン~タレガ:華麗なる円舞曲よりワルツ第3番Op.34-2/デュアート:イギリス組曲Op.31/レイス:もしも彼女が尋ねたら/ルビーラ:禁じられた遊び/バリオス:郷愁のショーロ/ディアンス:サウダージ第3番/ディアンス:タンゴ・アン・スカイ
1982年熊本県出身の三良裕亮。15歳からギターをはじめ、福山 仁、中野義久に師事し、2000年第32回ヤマハギターコンクール一般部門最優秀賞、2003年第31回山口ギターコンクール上級の部第1位、2005年第13回山陰ギターコンクール首席2位などを経て、九州を拠点に演奏活動、後進の指導に活躍しています。三良のデビューアルバムである本作。クラシックギターの名曲を通じて、彼の技量と楽曲に対する長い対峙の時間を感じられ、深く充実した演奏を楽しむことができます。演奏に使用された、アルカンヘル(1969年)、ロマニリョス(1987年)、ブーシェ(1959年)という銘器の素晴らしい音色も、聴きどころです。
1982年熊本県出身の三良裕亮。15歳からギターをはじめ、福山 仁、中野義久に師事し、2000年第32回ヤマハギターコンクール一般部門最優秀賞、2003年第31回山口ギターコンクール上級の部第1位、2005年第13回山陰ギターコンクール首席2位などを経て、九州を拠点に演奏活動、後進の指導に活躍しています。三良のデビューアルバムである本作。クラシックギターの名曲を通じて、彼の技量と楽曲に対する長い対峙の時間を感じられ、深く充実した演奏を楽しむことができます。演奏に使用された、アルカンヘル(1969年)、ロマニリョス(1987年)、ブーシェ(1959年)という銘器の素晴らしい音色も、聴きどころです。